昭和13年 |
旭硝子株式会社の100%出資により静岡県賀茂郡賀茂村宇久須に東海工業株式会社設立。資本金100万円。 |
昭和14年 |
伊豆珪砂を板ガラス用として生産開始。 |
昭和33年 |
伊豆事業所特粉工場完成、微粉珪砂の生産開始。 |
昭和37年 |
愛知県豊田市大畑町に名古屋事業所大畑工場建設、研磨用珪砂生産開始。 |
昭和39年 |
名古屋事業所に浮遊選鉱法によるガラス用珪砂、長石の生産開始。 |
昭和40年 |
伊豆珪砂を軽量発泡コンクリート(ALC)用に販売開始。 |
昭和45年 |
資本金を4億円に増額。 |
昭和49年 |
伊豆事業所にALC用珪砂生産増強のため山元工場完成、操業開始。 |
昭和61年 |
台湾にガラス原料珪砂生産の台湾東海興工(股)を設立。 |
昭和62年 |
建築部材販売開始。 |
昭和63年 |
貿易業務開始。 |
平成元年 |
名古屋事業所にセルスター工場完成、操業開始。 |
平成3年 |
岩手県久慈市にて珪石の採掘製造を営む東立鉱業(株)を川鉄鉱業(株)と共同で買収。 |
平成18年 |
旭硝子グループ統合EMSとしてISO14001登録。 |
平成18年 |
ベトナム珪砂の取扱いを開始。 |
平成19年 |
栃木県鹿沼市のアワノ砕石(株)にJFEミネラル(株)と共同で出資。 |
平成21年 |
全社にてISO9001を工場別登録から全社登録へ。 |
平成26年 |
中華民國(台湾)に台湾東海工業(股)設立。 |
平成30年 |
マレーシア珪砂の取扱いを開始。 |
令和4年 |
マレーシアにマレーシア駐在員事務所設立。 |
令和5年 |
社名をAGCミネラル株式会社へ変更。 |
令和5年 |
台湾東海工業(股)の社名をAGCミネラル台湾(股)に変更。 |
令和6年 |
「西伊豆・森のエナジー社」への出資、会社設立。 |
令和6年 |
東京本社、豊田テクニカルセンターのオフィスリニューアル。 |
令和7年 |
2025健康経営優良法人認定(経済産業省・中小規模法人部門)を取得。 |